第1章 職住隣接のはじまりストレス管理

心筋梗塞がもたらした転機~レジリエンスが教えてくれた健康管理
10代からの持病との付き合い 私は10代後半に入院して以来、年に1回の検査と3ヵ月に1回の投薬を受けていた。常々、体調には注意していたが、外見からはわからないので、聞かれることがない限りは特に説明はしていなかった。 人生後半戦に入り、介護が終了したのと機を同じくして心筋梗塞を発症してしまった。一命はとりとめたものの、残りの人生をどのように生きていくかを真剣に考えることになった。 心身にストレスがか ...

第7章 職住隣接のデメリットストレス管理

人生後半戦の自己管理~私の健康を重視した職住隣接の場合

人生後半戦の自己管理は、これまでの習慣を変えることではなく、新しい目標とルールを見つけること。私は「頑張らない、我慢しない、無理しない」にしています 自己理解と ...

第6章 職住隣接のメリットストレス管理

生産性を上げる集中力と仕事環境~自分の働き方は自分で決める

集中力を維持するには休憩が重要。ポモドーロテクニックで、仕事と休憩を組み合わせて生産性を維持しています 仕事で最も重要なことは何か? 「仕事で最も重要なことは何 ...

まえがき・はじめにストレス管理

職住隣接物語の”はじまり”のはじまり

今回は、心筋梗塞を機に「頑張らない、我慢しない、無理しない」という生き方を選び、職住隣接の暮らしとブログをはじめるまで。 職住隣接物語、三度目の正直になるか そ ...